学校生活

現在の位置:トップ / 新着情報 / 学校生活 / 【3年】「科学と人間生活」で植物の組織を観察しました…

【3年】「科学と人間生活」で植物の組織を観察しました…

2023年05月30日

印刷ページ

 3年生の「科学と人間生活」の授業で、フキの茎の切片を顕微鏡で観察し、組織の種類やそれぞれの細胞の特徴を調べました。

▼まず中庭に出て、フキを摘みました…

a

▼茎を5cm程度に切って、茎の断面にカミソリを当て、切片が透明になるくらいに薄く切ります…

bc

▼みんな真剣な表情で、茎を薄く切り、プレパラートを作っています…

de

▼顕微鏡で観察します。

fg

▼維管束(黒く見える楕円の部分)が見えます…

h

▼次にサフラニン溶液を用い、木化した細胞壁を染めてから顕微鏡をのぞきます。

Ij

▼サフラニン溶液で染色されているのが、木化した細胞壁=維管束で、組織の中に散在しているのがわかります。主に水や養分の運搬の働きをします。

k

▼スケッチをしてまとめをします。

l

 

 

 

 

CONTACT

お問い合わせ